FontSize:

第10章 消毒法

1 消毒法一般

  1. 消毒法の定義
  2. 微生物の大きさは

2 消毒の種類

1)物理的方法

(1)熱

ア 乾熱
  1. 火炎滅菌法(焼却滅菌法)
  2. 乾熱滅菌法
イ 湿熱
  1. 煮沸消毒
  2. 低温消毒法(パスツリゼーション)
  3. 平圧(常圧)蒸気滅菌法
  4. 高圧蒸気滅菌

(2)光線

    (紫外線+赤外線)
  1. 日光消毒

    対象物件は寝具・衣服など。

  2. 紫外線消毒
  3. 放射線殺菌法

(3)高周波

(4)濾過

2)化学的方法

(1)フェノール類

  1. 石炭酸(フェノール)
  2. クレゾール石けん

(2)逆性石けん(陽性石けん)

(3)アルコール類

  1. エタノール
  2. イソプロパノール

(4)塩素系消毒剤

  1. 塩素ガス
  2. さらし粉
  3. 次亜塩素酸ナトリウム
  4. クロルヘキシジン

(5)ヨウ素系消毒剤

  1. ヨードチンキ
  2. ポビドンヨード

(6)重金属類

(7)アルデヒド系消毒剤

菌体蛋白質の凝固作用による殺菌

  1. ホルムアルデヒド
  2. グルタールアルデヒド

(8)酸化剤

(9)色素類

(10)ガス滅菌

3 消毒剤の効果区分

(1)万能(B型肝炎ウイルスにも有効)

(2)手指の消毒に用いる

(3)芽胞に効果がある

(4)ウイルスに効果がある

(5)結核菌に効果がない

逆性石けん・クロルヘキシジン・(ヨードチンキ・ポビドンヨード・オキシドール)

(6)真菌に効果がない

オキシドール・(エタノール・クロルヘキシジン)