News Letter(ニュースレター)
英検×えいご日記

当教室では小学校中学年程度をめどに、英検へのチャレンジをお勧めしています。
日本人が作った日本人のための検定であり、すべての文法事項を網羅しているわけではありませんが、現在ある検定の中ではライティング・リスニングがバランスよく配分されており、3級以上では二次試験で面接も課されるため、特に中学受験を検討されているお子さんには本番力を試す良い機会です。
初めての試験は緊張されるお子さんもいらっしゃいますが、年3回チャンスがありますので、不合格の場合でもまた次の回に向けてがんばる起爆剤になります。
教室で一度習った内容も、繰り返し学習するスパイラル学習によって理解を深めるよう努力していますが、ご家庭でえいごに浸る環境がなければ全てをキープしておくことはなかなかむずかしい。
歩留まりをUPし、また学習のペースをキープするためにも英検をうまく活用してください。
また同じく中学年程度から、英文で日記を書く取り組みをすすめています。
英語で「最近どう? 何があった?」 とたずねられたとき、瞬時に頭の中で英文を組み立てて
アウトプットができるようになるには、週1回のレッスンではやはり数年かかります。
えいご日記の取り組みを続けると、あるときから「学校で〇〇があったよ」とか、「給食で△△を食べたよ」などの簡単なアウトプットが聞かれる「突き抜け」期が訪れます。
スペルミスや文法のエラーも、書くことで可視化され気付きやすくなるという利点もあり、
えいご日記はある程度自分が組み立てた文章に自信がないと発話できない日本人に合った学習方法だと感じています。
子どもたちが提出してくれた日記を添削する時間は私の楽しみの1つです。